機動戦士ガンダムジークアクスの4話予告にて、「ユニカム」という連邦軍の撃墜王の異名が出てきました。
そこで今回はユニカムの正体は誰なのか、由来や意味、アルテイシアではないのかなどご紹介します。






ユニカム
◤本日放送◢
— 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) (@G_GQuuuuuuX) April 29, 2025
次回「魔女の戦争」
本日・24時29分から、日テレ系30局ネットで放送!
さらにTV放送終了直後から、Prime Videoで国内最速配信!
放送開始まであと4時間です!
監督:#鶴巻和哉#GQuuuuuuX #ジークアクス pic.twitter.com/xjiqyM1s5U
ニャアン「あのさ、ユニカムってなんのこと?」
マチュ「ラテン語で唯一のって意味。100キルオーバーした連邦軍の撃墜王のことなんだってー」
ニャアン「嘘でしょ。モビルスーツに必殺技なんて」
こんな感じで次回予告がありました。
いきなり出てきた新しい言葉。ユニカムという語呂から、システムのユニット名とかそんな感じにも思えますが、唯一のという意味だそうです。
赤い彗星のように異名が付けられている存在。ただ、英語でわかりにくいです。異名がついているということだけでも強いとわかりますが、なんと100キルという数字です。とんでもなく強いのでしょう。
ユニカムの正体はアルテイシア?
#GQuuuuuuX #ジークアクス
— たくま朋正@航宙軍8巻発売中 (@yunckle19722000) February 19, 2025
「アルテイシアか!?」 pic.twitter.com/O8fSR1HP3s
そこで気になるユニカムの正体。
2話ではなんとこんぺいとうの軌道をずらす作戦をやっていたシャアですが、その部分がカットされていました。
劇場版では、中に入って爆弾を設置すると、そこで登場したのはなんとアルテイシアでした。
顔は映りませんでしたが、シャアは「アルテイシア!?」とNTで感じていたので、アルテイシアなのでしょう。
しかもハンマーを使ってシャアを閉じ込めていましたから、それなりに戦闘経験もあり、強いとわかります。
なので100キルオーバーしたというのはアルテイシアではないでしょうか。しかも白の軽キャノンがドズルを殺したともわかっています。それならアルテイシアでしょう。
ユニカムの意味は唯一の
魔女ちゃん可愛い😍
— もっぐ@ジークアクスの人 (@mogg8888) April 22, 2025
名前はチーコかな?#ジークアクス#GQuuuuuuX pic.twitter.com/PXSOJVsHCp
この唯一の唯一の、という意味ですが、ユニークの語源でもあります。
ユニークなら、唯一という意味だとわかりやすいですよね。それがラテン語になるとユニカムとかユニカスとなるようです。
わざわざユニークではなくユニカムとしたのには理由があるのでしょうか。
そしてこれ面白いのが、水星の魔女のスレッタの名前の由来はロマンシュ語というのがあり、単独とかただ一人という意味だとか。唯一のに近いですよね。
スレッタは水星の魔女ですが、今回は地球の魔女つまり連邦軍の魔女ということになりそうです。
ユニカムは異名ではなく本名という可能性もありますよね。
モビルスーツの必殺技
黒紫ってドムじゃん!!
— よぴ⊿³ (@gechappi) April 19, 2025
ちょうど3人だしジェットストリームアタックってことですね(何が) pic.twitter.com/VOalllGaTo
そして予告でニャアンが言っていた「嘘でしょ。モビルスーツに必殺技なんて」という発言。
これがユニカムと関係があるのかわかりませんが、モビルスーツに必殺技は面白いですよね。
ただ、今までにも近しいものがありました。ジェットストリームアタックとか、シャイニングフィンガーとかですね。
ただ、シャイニングフィンガーはモビルファイターらしいので、ちょっと除外かもしれません。ビーム関連の攻撃なのか、それとも武器系の技なのか。そんなことも気になりますね。
まとめ
ということで今回はユニカムについて紹介しました。
個人的にはアルテイシアのことだと思いますが、おかっぱのチーコの可能性もあります。
でもマブ戦術を連邦軍も用いているなら、チーコとアルテイシアがマブをしている可能性もあります。
ただチーコは元連邦軍という話です。





